プレイリストに“浮気なエンジェル”

車での移動の最中、私はだいたい自分のスマホに入っているプレイリストをループ再生している。

ラッツ&スターの曲だけが入ったプレイリストAと、好きな曲を片っ端から保存したプレイリストBがあって、その日の気分でどちらかを再生する。


これは、つい数日前のこと。
高校生の息子を送迎中、後部座席に座っていた彼が私のプレイリストから流れてくる曲を聴きながら、ふと言った。

「その曲いいな。なんていう曲?」

思わず、

「え? これ? 今かかってる、この曲?」

と、聞き返す。

「うん」

「……浮気なエンジェル」

音楽アプリで検索する息子。

「誰の曲?」

「シャネルズ……ラッツ&スター。め組のひと歌ってたグループ」

「あ、あった」

シャネルズの“浮気なエンジェル”を、自分のプレイリストに追加する息子。

私に似たのか、息子は古い歌が結構好きで、1970年代から現代に至るまでの人気曲を幅広く網羅している。

ときどき「なんかいい曲ない?」と、母である私に情報提供を求めてくることもある。
私のすすめた曲が彼のプレイリストに入るのは、せいぜい3分の1くらいだろうか。私が「これは絶対好きだろう」と思った曲でも、「ちょっと違う」と言われたりするのだから、音楽の趣味というのはわからない。

シャネルズの曲は息子の好みじゃないと思っていたので、あえてこれまですすめなかった。
というか、基本的にその世代の人なら誰でも知ってるようなメジャーな曲しかすすめたことがない。

それがまさか、こちらからすすめてもいない“浮気なエンジェル”が息子のプレイリストに入ることになろうとは。
あげくに「昔の歌は歌詞がいいな」などと、自分の妹と同じことを言う。

私はこういう(いい意味で)軽薄な曲が大好きだけど、息子はどちらかというと渋好みだ。
今までも散々プレイリストで流しているし、その日初めて“浮気なエンジェル”を聴いたわけでもないだろう。
そもそも、“浮気なエンジェル”はプレイリストAとBの両方に入ってるのだから、これまで一度も息子の耳に入っていないわけがない。

なのに、なぜに今、突然?

タイミングなのか。
嗜好の変化か。
恋をしているから?

とりあえず、この“浮気なエンジェル”という私の一押し曲が、この日に突如として、なんらかの理由で息子の琴線に触れたのは間違いないようだ。

ものは試しと、

「浮気なエンジェルが気に入ったなら、これはどう?」

と、シャネルズの歌をもう一曲、流してみる。
ちょうど目的地に着いてしまったので、息子は車を下りる準備をしながら、

「なんていう曲?」

「憧れのスレンダーガール」

「ふうん」

そっけなく返事をしてバタバタ出て行ったけれど、こうして今、高校生の息子のプレイリストには、

“め組のひと”
“浮気なエンジェル”
“憧れのスレンダーガール”

と、ラッツ&スターの曲がなんと3曲も入っている。

“め組のひと”は、わかる。
“憧れのスレンダーガール”も、ぎりぎりわかる。
だけど“浮気なエンジェル”だけは、正直いまだに「?」という感じ。

いや、私はめっちゃ好きだけどね。息子が“浮気なエンジェル”を気に入ったっていうのは、いくらなんでも想定外すぎる。
今度は“渚のスーベニール”でも聴かせてみるか。いや、まずは4部作からいくべきかな。


それにしても、まさかラッツ&スターを親子三代にわたって聴くことになるとは思わなかったなぁ。

感慨深い。

浮気なエンジェル

ラッツ&スター(シャネルズ)の曲といえば、やっぱり“ランナウェイ”か“め組のひと”、もしくは“夢で逢えたら”を挙げる人が多いと思うんだけど、私にとってシャネルズの曲といえば“浮気なエンジェル”。
一瞬たりとも迷わず“浮気なエンジェル”だ。

単純に「ノリがよくて楽しい曲だから」というのもあるんだけど、それだけじゃない。

私にとってラッツ&スターとはUMAのような存在で、ラッツ&スターというグループの情報源は当時レコードの中にしかなかった(ということは『久保木博之さんへのラブレター』のなかでも書いていたと思う)。

田代さんや桑野さんがコントをやっているのはリアルタイムで見てたけど、そもそもラッツ&スター自体がギャグやコントを好んでやっていたのだということは、まったく知らなかった。
多分、今回、久保木さんにどハマりして、いろいろ調べているときに知ったんだと思う。

多分というのは、今さらそれを知っても全然驚かなかったし、意外だとも思わなかったから。
「もしかして、本当は前から知ってたんじゃね?」
と、自分でもちょっと思ってるくらい。

意外に思わなかったのは、きっと私がラッツ&スター(シャネルズ)のヒット曲だけでなく、まんべんなくいろんな曲を聴いていたからだと思う。

そんななかでも、“浮気なエンジェル”はラッツ&スターの個性がぎゅっと詰まった曲だ。
フロントメンバー1人ひとりのキャラクターとか、コミカルなことをやってるグループなんだなとか、そういうことが手に取るようにわかる。
そういう意味で、私にとって“浮気なエンジェル”はラッツ&スターそのものなのだ。


あとは、まぁ、単純に女の子は憧れるよね。

「どうして可愛いの?そんなに」
「夢中だよ、誰もがイカれてるよ」

こんなこと、誰だって言われたいに決まってる。
“浮気なエンジェル”は、女の子たちにそんな夢を見せてくれる曲。
まぁ、私はもう女の子って年ではないけれど、ラッツ&スターを聴いてるときだけは、ついつい10代の女の子に戻っちゃうからね。

でもね、このエンジェル。
タイトルは“浮気なエンジェル”だし、歌の中でも「誰にも気のありそうな」とか言われてるけど、本当はそんな移り気な女の子じゃないんだと思う。

エンジェルの胸のロケットには、心に決めた人の写真が入っている。
とても笑顔の素敵な女の子で、男の子たちはみんなメロメロになるんだけど、彼女にはすでに心に決めた人がいるから、誰に声をかけられても振り向かない。

可愛い女の子が、にっこり笑いかけてくれる。
(=自分に気があるに違いない)
それなのに、なぜか振り向いてくれない。
(=浮気な子)

“浮気なエンジェル”は、そんな男の人の勘違いが目いっぱい詰まった、愛すべき曲だ。


あと、これも知らなかった(忘れてた?)んだけど、“浮気なエンジェル”って“週末ダイナマイト”のB面曲だったんだね。
“週末ダイナマイト”のシングル盤、母が持ってたな。
全員が違う衣装を着て、こちらに駆け寄っててくる、あのカラフルなジャケット写真。
あれ見てたら、同級生や幼なじみが集まってできたバンドだって知らなくても「仲のいいグループなんだろうな」って、なんとなくわかるもんね。


(追伸)今、私の心のロケットにいるのは、やっぱり久保木さんです。
久保木さん、元気かな。


【シャネルズ/ラッツ&スター】の曲 BEST12

ベスト12って、めちゃくちゃ中途半端。
本当はベスト30くらい選んでみたかったけど、横並びに好きな曲が多いので難しかった。
かといって、ベスト10ではちょっと物足りないし。シャネルズが常連だったという歌番組のタイトルではあるけど。

で、ベスト12。1ダース。

とはいえ、さすがに40年も聴き続けていると多少なりとも好みは変わる。小学生がアラフィフになってるわけだからね。
そこで、“初めて聴いたときの衝撃度”と“今改めて聴いても「好き」と思えること”を基準として、順位付けしてみた。

ちなみに、カバー曲は入れてない。オリジナルソングのみ。

「え?」という結果になるかもしれないけど、個人的な嗜好なので許してほしい。



……というわけで、12位から。


<12位> 雨の日のローラ

作詞:湯川れい子 作曲:和泉常寛
Vo:鈴木雅之

シャネルズ時代の曲にはない、大人のラブソング。いつ聴いても、なぜか鮮度が高い。


<11位> 愛しのアンナ

作詞:田代マサシ 作曲:鈴木雅之
Vo:新保清孝

ヤングアダルト向けラブソング。とてもシャネルズらしい、鈴木さんと田代さんらしい曲。


<10位> 今夜はフィジカル

作詞:麻生麗二 作曲:井上大輔 
Vo:鈴木雅之

クールでファンタスティック。この辺から、ラッツ&スターもアダルト路線に?
※成人向けではなく、大人向けという意味で。


<9位> 星空のサーカス

作詞:松本隆 作曲:大瀧詠一
Vo:鈴木雅之

シャネルズ時代を回顧するかのような、Doo-wop。大瀧さんらしい透明感のある曲。


<8位> 恋の4回戦ボーイ

作詞:麻生麗二 作曲:鈴木雅之
Vo:久保木博之

ユーモラスな中にもペーソスが織り混ぜられた、ほろ苦い恋愛ソング。


<7位> 渚のウエディング・ベル

作詞:湯川れい子 作曲:井上大輔
Vo:鈴木雅之

とにかく甘い。これを聴くと、もう1回結婚したくなるので要注意。


<6位> 憧れのスレンダー・ガール

作詞:田代マサシ 作曲:鈴木雅之
Vo:鈴木雅之

これは説明いらないでしょ。シャネルズの名曲のひとつ。


<5位> もしかして I LOVE YOU.

作詞:田代まさし 作曲:松村邦男
Vo:鈴木雅之/鈴木聖美

デュエットしたくてもできない(歌える人がいない)、隠れた名曲。


<4位> 彼氏になりたい

作詞:麻生麗二 作曲:井上大輔
Vo:鈴木雅之

ポップな曲調と、切ない歌詞のコントラストがたまらなく好き。


<3位> ダウンタウン・ボーイ

作詞:田村勇気 作曲:鈴木雅之
Vo:鈴木雅之

ポップな曲調と、泥臭い歌詞のコントラストがたまらなく好き。


<2位> 渚のスーベニール

作詞:田代マサシ 作曲:鈴木雅之
Vo:鈴木雅之

好き。イントロ聴いた瞬間、心を奪われる。


<1位> 浮気なエンジェル

作詞:田代マサシ 作曲:鈴木雅之
Vo:鈴木雅之/久保木博之/田代まさし/佐藤善雄

理由はいらない。好き。もう、とにかく好き。



まさか“浮気なエンジェル”が1位とは、誰も予想しなかったに違いない。

“ランナウェイ”はどうした!シャネルズ4部作は!!
“め組のひと”はどこ行った!?
“Tシャツに口紅”は!?
“夢で逢えたら”は!!?

って声が、どこからともなく聴こえてきそう……。

11位、12位あたりは、私もさすがに迷ったんだけどね。

恋は命がけ/恋の4回戦ボーイ

本当は、久保木さんのソロはまだ取り上げるつもりなかったんだけど、今日たまたまYouTubeで見つけちゃったんだ。

新宿ルイードのライブ音源による“恋は命がけ”。

いや、まさかと思ったよ。
久保木さんのソロの生歌なんて、“SPEEDO’S BACK IN TOWN”しか聴けないと思ってたから。


『SOUL SHADOWS』と『ダンス!ダンス!ダンス!』は、母が持っていた4枚のアルバムのなかでも、とくによく聴いていた。


だから、久保木さんソロのこの2曲も、かなり聴き込んでいるつもり。どっちも結構好きだったし。

当時は、久保木さんのことがとくべつ好きだったわけじゃないんだけどね。

明るいメロディーの中に切なさを感じる曲が、子どもの頃からわりと好きだったんだと思う。


とくに“恋の4回戦ボーイ”が好きだったな。
イントロもいいし、ノリもいいし、歌詞もいい。
「ちょっとコッチを向いて 彼女お話したいよ」とか、ストレートで切実な感じにきゅんとくる。
で、サビの「こんな気持ち 初めてさ」で、完堕ち。

今なんて久保木さんが好きでしょうがないから「実際、久保木さんってこういう恋をしてきた人なのかな」とか想像すると、もうジェラシーで妬け死にそうだよ。


そして、この“恋の4回戦ボーイ”という曲は、なんといっても久保木さんの声がいい。

久保木さんのソロって、どれを聴いてもちょっとずつ声が違う。
結構、声をつくってる人なんだと思うな。

“SPEEDO’S BACK IN TOWN”での、やんちゃな歌声。
多分、もともとちょっとハスキーなんだろうな。そこを強調すると、あの声になる。
一種のキャラづくりか。

“恋は命がけ”も“SPEEDO’S BACK IN TOWN”の声に近い。ただ、一応こちらは恋の歌なので、もうちょっとソフトな感じ。

で、“恋の4回戦ボーイ”。
久保木さんのソロパートってだいたい可愛い感じなんだけど、この曲で聴く久保木さんの声は、可愛い中にも男っぽさがチラチラ見え隠れしてる。


久保木さんって、だみ声で喋っていたかと思えば、“浮気なエンジェル”で聴かせるような中性的な声を出したり、かと思うと“ラブ・ミー・ドゥ”とか“BAD BLOOD”みたいなハイトーンが飛び出してきたりする。


だけど、個人的には“恋の4回戦ボーイ”の声がいちばん好き。
多分、この声が久保木さんの地声に近いんじゃないかな。と、勝手に予想してる。


そして、ライブ音源で聴く“恋は命がけ”の久保木さんの声は、どちらかというとアルバムで聴く“恋の4回戦ボーイ”の声に近かった。
ちょっとハスキーなミックスボイス。

歌は上手いとはいえないけど、その不安定な感じもまた味わいがあっていい。
もともと私は久保木さんの歌い方が結構好きで、“恋は命がけ”の「へっちゃらだけど」で声が揺れるところなんか、思わず頬がゆるんじゃうくらい好き。

なんか癒されるみたい、久保木さんの声に。

あと、“恋は命がけ”はあれだよね。
佐藤さんのパートが「ボンボンボン」じゃなくて「悶悶悶」なのがポイント。
とことんユーモラス。

シャネルズのそういうところ、好き。

ラブ・ミー・ドゥ

すごくいい歌なんだよね、“ラブ・ミー・ドゥ”って。
いい曲っていうか、めちゃくちゃカッコいい。サビの部分なんか、聴いててゾクゾクする。

YouTubeのコメントとか見てても、ラッツファンからの評価はかなり高い。

“涙のスウィート・チェリー”と、この曲と両A面だってんだってね。そんなことすら、YouTubeのコメント欄を見るまで知らなかったよ。

フロント4人全員のソロパートがある曲っていうと、まず“浮気なエンジェル”でしょ。で、“BAD BLOOD”でしょ。
その“BAD BLOOD”と同じような構成になってるのが“ラブ・ミー・ドゥ”。

ただし、“ラブ・ミー・ドゥ”はフロント4人じゃなくて、5人。桑野さんのソロパートもある。

だけど、この曲を聴くといつも思う。

桑野さんのパート、なんでファルセット?

もちろん地声でもいけるだろうし、あえての裏声なんだと思うけど。
もしかすると、次の田代さんのパートとのコントラストをより明確にするための裏声なのかもしれないけど。

でも、桑野さんの声って、あのスコーンと突き抜ける感じがいいのになぁ。
あそこはやっぱり地声でいってほしいし、地声で歌っても田代さんの声と干渉することはないと思うんだけどな。


でもね、個人的には、この“ラブ・ミー・ドゥ”という曲の盛り上がりは久保木さんのパートにかかってると思ってる。

いつも久保木さんのことばっかり言ってるから説得力ないかもしれないけど、これは間違いない。

音楽のいちばん盛り上がるところといえば、当然サビだけど、この“ラブ・ミー・ドゥ”はサビが3回あって、3回とも盛り上がり方が違う。

どこが違うって、久保木さんのパートの「peeky-peeky」が、1回目よりも2回目のサビの方がオクターブ高い。
すごいよ、超ハイトーンボイスだもん。この曲聴くと、ラッツ&スターのトップテナーは伊達じゃないなって思うから。

さらに、2回目の「peeky-peeky」では少しリズムをずらして含みをもたせているのに対し、3回目は同じトーンでもサラッと流してる。
曲全体が、2回目のサビに向かってクライマックスを描く形になっているの。

“BAD BLOOD”も同じような感じで2回目にクライマックスを持ってきてるけど、“ラブ・ミー・ドゥ”はそこのところをさらに強調した感じ。


そこを意識して聴いてもらえれば、“ラブ・ミー・ドゥ”という曲のカッコよさの多くを久保木さんが担っているという私の主張を、きっと理解してもらえると思う。


ほんと、聴けば聴くほどカッコいい曲なんだけどな。
なんでだろ。
ラッツの曲をシャッフルで流してて、不意に“ラブ・ミー・ドゥ”のイントロが流れてくると、なぜか「あれ? この曲、なんだっけ」と思っちゃうことがある。

サビの印象が強すぎて、イントロが印象に残りにくいんだろうか。

スレンダー・ガールに私はなりたい

シャネルズやラッツ&スターの曲は、私にさまざまな影響を与えた。
とくに恋愛面で。

ラッツの曲は“め組のひと”や“憧れのスレンダー・ガール”をはじめ、女性を女神のように崇め称える歌詞のものが多い。

“彼氏になりたい”なんて、このストレートなタイトルだけでもキュンときちゃうし、「首ったけ」なんてセリフは今どき絶対使わないけど、やっぱりグッとくる。

個人的には“浮気なエンジェル”がいちばん好き。
子どものとき以外「可愛い」なんていわれたこと、私は一度もないし(多分)、久保木さんに「どうして可愛いの?そんなに」って言ってもらえるとか、うらやましくて吐きそうだよ。

そんな久保木さんの“恋の4回戦ボーイ”と“恋は命がけ”もいいよね。
久保木さんのことを好きになる前から、久保木さんのソロ曲は好きだったな。
久保木さんには、身を投げ打つような恋の歌がよく似合う。
きっと、そういう恋をしてきた人なんだろうな。うらやましすぎて、もう吐き気どころじゃないわ。


いろいろ思うことはあるけれど、小学生の頃からそんな「憧れの女性に求愛し続ける」曲ばかりを聴いていたおかげで、私の恋愛観はかなり偏っている。

好きなタイプをきかれて、

「好きになってくれた人がタイプ」

って答える人、いるでしょ?

あれと似て非なるもので、私は「私にめちゃくちゃ惚れてくれる人」に対し、グラッときてしまう。
“恋の4回戦ボーイ”みたいに直球で来られたら、もうダメ。


思えば、私は“憧れのスレンダー・ガール”のような女性を理想像として、この年まで生きてきた気がする。

スレンダー・ガールというにはさすがに年くいすぎちゃったけど、それでも自分で思い描くスレンダー・ガールに、少しくらいは近づけただろうか。


でも、ラッツ&スターのマドンナは、やっぱり薔薇の花みたいな棘のある女性なんだろうな。

私では、ちょっと役不足だな。一生かかっても“め組のひと”にはなれそうにない。