ラブ・ミー・ドゥ

すごくいい歌なんだよね、“ラブ・ミー・ドゥ”って。
いい曲っていうか、めちゃくちゃカッコいい。サビの部分なんか、聴いててゾクゾクする。

YouTubeのコメントとか見てても、ラッツファンからの評価はかなり高い。

“涙のスウィート・チェリー”と、この曲と両A面だってんだってね。そんなことすら、YouTubeのコメント欄を見るまで知らなかったよ。

フロント4人全員のソロパートがある曲っていうと、まず“浮気なエンジェル”でしょ。で、“BAD BLOOD”でしょ。
その“BAD BLOOD”と同じような構成になってるのが“ラブ・ミー・ドゥ”。

ただし、“ラブ・ミー・ドゥ”はフロント4人じゃなくて、5人。桑野さんのソロパートもある。

だけど、この曲を聴くといつも思う。

桑野さんのパート、なんでファルセット?

もちろん地声でもいけるだろうし、あえての裏声なんだと思うけど。
もしかすると、次の田代さんのパートとのコントラストをより明確にするための裏声なのかもしれないけど。

でも、桑野さんの声って、あのスコーンと突き抜ける感じがいいのになぁ。
あそこはやっぱり地声でいってほしいし、地声で歌っても田代さんの声と干渉することはないと思うんだけどな。


でもね、個人的には、この“ラブ・ミー・ドゥ”という曲の盛り上がりは久保木さんのパートにかかってると思ってる。

いつも久保木さんのことばっかり言ってるから説得力ないかもしれないけど、これは間違いない。

音楽のいちばん盛り上がるところといえば、当然サビだけど、この“ラブ・ミー・ドゥ”はサビが3回あって、3回とも盛り上がり方が違う。

どこが違うって、久保木さんのパートの「peeky-peeky」が、1回目よりも2回目のサビの方がオクターブ高い。
すごいよ、超ハイトーンボイスだもん。この曲聴くと、ラッツ&スターのトップテナーは伊達じゃないなって思うから。

さらに、2回目の「peeky-peeky」では少しリズムをずらして含みをもたせているのに対し、3回目は同じトーンでもサラッと流してる。
曲全体が、2回目のサビに向かってクライマックスを描く形になっているの。

“BAD BLOOD”も同じような感じで2回目にクライマックスを持ってきてるけど、“ラブ・ミー・ドゥ”はそこのところをさらに強調した感じ。


そこを意識して聴いてもらえれば、“ラブ・ミー・ドゥ”という曲のカッコよさの多くを久保木さんが担っているという私の主張を、きっと理解してもらえると思う。


ほんと、聴けば聴くほどカッコいい曲なんだけどな。
なんでだろ。
ラッツの曲をシャッフルで流してて、不意に“ラブ・ミー・ドゥ”のイントロが流れてくると、なぜか「あれ? この曲、なんだっけ」と思っちゃうことがある。

サビの印象が強すぎて、イントロが印象に残りにくいんだろうか。

《シャネルズ4部作》ランナウェイ

“ランナウェイ”
“トゥナイト”
“街角トワイライト”
“ハリケーン”

これを、私は勝手に《シャネルズ4部作》と呼んでいる。

実をいうと、ランナウェイがデビュー曲だということは知っていたけれど、この4曲がデビューからの4作品だということは、最近まで知らなかった。

ただ、いろいろなアルバムに入っているから、この4曲はシャネルズにとって主要なポジションにある曲なんだろうな、とは思っていたけれど。

“憧れのスレンダー・ガール”と“涙のスウィート・チェリー”も定番だけど、上の4曲とはちょっと毛色が違うもんね。

だから、《シャネルズ4部作》。


私はシャネルズのデビューをリアルタイムで見ていたわけではないので、「ランナウェイを聴いて衝撃を受けた」というような経験がない。

なにせ、気付いたら聴いていた曲だし。

しいて言うなら、“ランナウェイ”を聴いたときに「あ、スタンド・バイ・ミーだ」と思ったのを覚えている。

いや、逆だな。
“ランナウェイ”を先に聴いていたはずだから、ベン・E・キングの“Stand By Me”を聴いて、そのあと改めて“ランナウェイ”を聴いたときに、

「スタンド・バイ・ミーと同じだ」

って、思ったんだろうな。

物心ついた頃からずっと聴いていた曲なだけに、“ランナウェイ”に対して特別な感想を持ったといえば、それくらい。

飽きるほど聴いてる曲だし、実際CD流してても「今日はランナウェイはいいや」って飛ばしちゃうこともあるし。


ただ、“ランナウェイ”は曲がシンプルなせいか、楽器隊の演奏がすっと頭に入ってくるから好き。

間奏のトランペットもいいけど、この曲はとくにギターとピアノがいい。この音色とリズムを聴いていると、日によってすごく心が癒される。

鈴木さんの声と、メンバーのコーラスと、楽器隊の演奏と。私の中では、それだけ揃ってようやく本物の“ランナウェイ”なんだよね。


あ、あと「ランナウェイ」の意味がわからなかったから、辞書で調べたことがあったな。

おっとりとしたロマンティックな曲という印象だったので、小学生の私は「逃げる」という言葉の意味になんとなく違和感を持ったんだけど、大人になった今なら、ちょっとわかる気がする。

恋をすると、あるんだよね。二人だけで、どこか遠くへ逃げたくなる瞬間が。

ラスト・ワーズ/星くずのダンス・ホール

ラッツのバラードといえば、知名度でも人気度でも、まず“涙のスウィート・チェリー”と“Tシャツに口紅”が挙がると思う。

私も、もちろん好き。


でも、いちばん好きなのはアルバム『Hey!ブラザー』に収録されている“ラスト・ワーズ”。

“涙のスウィート・チェリー”や“Tシャツに口紅”には、胸が締め付けられるような切なさがあるけど、“ラスト・ワーズ”は同じスロー・ナンバーでも鬼気迫るものがある。

「お前の震える…」「笑顔がこんなに…」の二段階で転調するところとか、あとハモリの効果もあるのかなぁ(あのハモリは誰なんだろう)。


とにかく、私にとって深い印象的を残した曲。

どれだけ印象深かったかというと、小学校6年生の時。卒業文集に寄せるメッセージに一言タイトルをつけなきゃならなくて、そこに“ラスト・ワーズ”って書いたほど。

渋すぎだろ、小学6年生。


あと、“星くずのダンス・ホール”もいい。

『ダンス!ダンス!ダンス!』に収録されていた曲。

ひたすらロマンティックな曲で、サビの部分のコーラス「ポンポンポンポン」とギターの音色が、まるで夢見てるような気分にさせてくれる。

シャネルズの真骨頂。

“夢で逢えたら”も、“星くずのダンス・ホール”に近い雰囲気がある。
すごくロマンティックで、夢みたいな曲。

今となっては、夢そのものかもしれない。