恋は命がけ/恋の4回戦ボーイ

本当は、久保木さんのソロはまだ取り上げるつもりなかったんだけど、今日たまたまYouTubeで見つけちゃったんだ。

新宿ルイードのライブ音源による“恋は命がけ”。

いや、まさかと思ったよ。
久保木さんのソロの生歌なんて、“SPEEDO’S BACK IN TOWN”しか聴けないと思ってたから。


『SOUL SHADOWS』と『ダンス!ダンス!ダンス!』は、母が持っていた4枚のアルバムのなかでも、とくによく聴いていた。


だから、久保木さんソロのこの2曲も、かなり聴き込んでいるつもり。どっちも結構好きだったし。

当時は、久保木さんのことがとくべつ好きだったわけじゃないんだけどね。

明るいメロディーの中に切なさを感じる曲が、子どもの頃からわりと好きだったんだと思う。


とくに“恋の4回戦ボーイ”が好きだったな。
イントロもいいし、ノリもいいし、歌詞もいい。
「ちょっとコッチを向いて 彼女お話したいよ」とか、ストレートで切実な感じにきゅんとくる。
で、サビの「こんな気持ち 初めてさ」で、完堕ち。

今なんて久保木さんが好きでしょうがないから「実際、久保木さんってこういう恋をしてきた人なのかな」とか想像すると、もうジェラシーで妬け死にそうだよ。


そして、この“恋の4回戦ボーイ”という曲は、なんといっても久保木さんの声がいい。

久保木さんのソロって、どれを聴いてもちょっとずつ声が違う。
結構、声をつくってる人なんだと思うな。

“SPEEDO’S BACK IN TOWN”での、やんちゃな歌声。
多分、もともとちょっとハスキーなんだろうな。そこを強調すると、あの声になる。
一種のキャラづくりか。

“恋は命がけ”も“SPEEDO’S BACK IN TOWN”の声に近い。ただ、一応こちらは恋の歌なので、もうちょっとソフトな感じ。

で、“恋の4回戦ボーイ”。
久保木さんのソロパートってだいたい可愛い感じなんだけど、この曲で聴く久保木さんの声は、可愛い中にも男っぽさがチラチラ見え隠れしてる。


久保木さんって、だみ声で喋っていたかと思えば、“浮気なエンジェル”で聴かせるような中性的な声を出したり、かと思うと“ラブ・ミー・ドゥ”とか“BAD BLOOD”みたいなハイトーンが飛び出してきたりする。


だけど、個人的には“恋の4回戦ボーイ”の声がいちばん好き。
多分、この声が久保木さんの地声に近いんじゃないかな。と、勝手に予想してる。


そして、ライブ音源で聴く“恋は命がけ”の久保木さんの声は、どちらかというとアルバムで聴く“恋の4回戦ボーイ”の声に近かった。
ちょっとハスキーなミックスボイス。

歌は上手いとはいえないけど、その不安定な感じもまた味わいがあっていい。
もともと私は久保木さんの歌い方が結構好きで、“恋は命がけ”の「へっちゃらだけど」で声が揺れるところなんか、思わず頬がゆるんじゃうくらい好き。

なんか癒されるみたい、久保木さんの声に。

あと、“恋は命がけ”はあれだよね。
佐藤さんのパートが「ボンボンボン」じゃなくて「悶悶悶」なのがポイント。
とことんユーモラス。

シャネルズのそういうところ、好き。

ラブ・ミー・ドゥ

すごくいい歌なんだよね、“ラブ・ミー・ドゥ”って。
いい曲っていうか、めちゃくちゃカッコいい。サビの部分なんか、聴いててゾクゾクする。

YouTubeのコメントとか見てても、ラッツファンからの評価はかなり高い。

“涙のスウィート・チェリー”と、この曲と両A面だってんだってね。そんなことすら、YouTubeのコメント欄を見るまで知らなかったよ。

フロント4人全員のソロパートがある曲っていうと、まず“浮気なエンジェル”でしょ。で、“BAD BLOOD”でしょ。
その“BAD BLOOD”と同じような構成になってるのが“ラブ・ミー・ドゥ”。

ただし、“ラブ・ミー・ドゥ”はフロント4人じゃなくて、5人。桑野さんのソロパートもある。

だけど、この曲を聴くといつも思う。

桑野さんのパート、なんでファルセット?

もちろん地声でもいけるだろうし、あえての裏声なんだと思うけど。
もしかすると、次の田代さんのパートとのコントラストをより明確にするための裏声なのかもしれないけど。

でも、桑野さんの声って、あのスコーンと突き抜ける感じがいいのになぁ。
あそこはやっぱり地声でいってほしいし、地声で歌っても田代さんの声と干渉することはないと思うんだけどな。


でもね、個人的には、この“ラブ・ミー・ドゥ”という曲の盛り上がりは久保木さんのパートにかかってると思ってる。

いつも久保木さんのことばっかり言ってるから説得力ないかもしれないけど、これは間違いない。

音楽のいちばん盛り上がるところといえば、当然サビだけど、この“ラブ・ミー・ドゥ”はサビが3回あって、3回とも盛り上がり方が違う。

どこが違うって、久保木さんのパートの「peeky-peeky」が、1回目よりも2回目のサビの方がオクターブ高い。
すごいよ、超ハイトーンボイスだもん。この曲聴くと、ラッツ&スターのトップテナーは伊達じゃないなって思うから。

さらに、2回目の「peeky-peeky」では少しリズムをずらして含みをもたせているのに対し、3回目は同じトーンでもサラッと流してる。
曲全体が、2回目のサビに向かってクライマックスを描く形になっているの。

“BAD BLOOD”も同じような感じで2回目にクライマックスを持ってきてるけど、“ラブ・ミー・ドゥ”はそこのところをさらに強調した感じ。


そこを意識して聴いてもらえれば、“ラブ・ミー・ドゥ”という曲のカッコよさの多くを久保木さんが担っているという私の主張を、きっと理解してもらえると思う。


ほんと、聴けば聴くほどカッコいい曲なんだけどな。
なんでだろ。
ラッツの曲をシャッフルで流してて、不意に“ラブ・ミー・ドゥ”のイントロが流れてくると、なぜか「あれ? この曲、なんだっけ」と思っちゃうことがある。

サビの印象が強すぎて、イントロが印象に残りにくいんだろうか。